EA開発講座(メタトレーダーMT4/MT5の自動売買入門ガイド):目次
(1)EA開発講座(無料)を始めるよ!
(2)EA開発効率を格段に上昇させる「豊嶋先生の神ライブラリ」
(3)「勝てるEA」のロジックとは?
(4)EAのロジック練習:ダウ理論でエントリーする方法
(5)EAのロジック練習:レンジブレイクのダマシを回避する方法
(6)ATRはどんなEAにも使える優れもの
(7)テクニカル指標の中で、EAで機能するものと機能しないもの
(8)EAバックテスト(MT5)の評価基準の見方
(9)ロンドン市場とニューヨーク市場の夏時間・冬時間の切り替わるズレによるEA調整のための時差対応表
(10)FX専用VPSの国内大手「お名前.com」と「ABLENET」をどこよりも詳しく比較するよ!
(11)おすすめの海外のFX専用VPS「TradingFXVPS」
(12)EA開発で最も注意すべきは「コンプライアンス」
はじめに
EAの開発には、移動平均線をはじめとして、いろいろなテクニカル指標が使われますね。
今回の記事では、そうしたテクニカル指標の中で、EAの中で機能しやすいもの(勝てるEAになりやすいもの)と、機能しにくいもの(勝てるEAになりにくいもの)を挙げてみたいと思います。
今回の記事は、私の独断で、完全に個人的な感覚によるものです。
反対意見も多くあると思いますが、それも踏まえた上で、貴方のEA開発のお役に立てば幸いです。
勝手に選ぶ「EAで機能するテクニカル指標」
- ATR
- Zigzag
- 水平線
- CCI
- HMA(ハル移動平均線)
- 一目均衡表
- ピボット
ATRについては、別記事「ATRはどんなEAにも使える優れもの」もご覧いただければと思います。
HMAはかなり強力です。HMAは、MT4/MT5には組込み関数がないので、WMA関数を使って自分で関数をつくります。(なおTradingVewにはHMA関数があります)。
なお、異国の戦士さんがMTインジケータ用のHMAのサンプルコードを記事にされています。
勝手に選ぶ「EAで機能しないテクニカル指標」
- SMA(単純移動平均線)
- EMA(平滑移動平均線)
- MACD
- RSI
- RCI
- ボリンジャーバンド
(参考)感知が速いテクニカル指標と感知が遅いテクニカル指標
テクニカル指標には、感知が速い先行指標と、感知が遅い遅行指標があります。
感知が速いものは、ダマシがあるものの、ダマシ回避のフィルタリングロジックを追加することで使える可能性があります。
一方感知が遅いものは、もう手遅れで何をやっても使えない、というのが私の個人的な意見です。なおSMAやEMAは、エントリーロジックではなく、トレンド判定などの環境認識用のロジックには使えると思いますので、一切不要というわけではありません。
繰り返しますが、今回の記事は私の個人的意見です。EAの性質や相場環境によって、使えるテクニカル指標は異なります。
ご参考になれば幸いです。