TradingView

Pineスクリプト

Pine Script(Pineスクリプト)入門解説(10)関数宣言(カスタム関数)、ピボット・ハイ・ロー・インジケータ

PineScriptでは、最初からビルトインされている関数の他に、ユーザーが独自の関数を宣言して利用することができます(カスタム関数、ユーザー定義関数)。関数宣言を理解した後に、サンプル・インジケータを作成します。サンプルスクリプトは、Tradingviewのユーザーマニュアルの中のピボット・ハイ・ロー・インジケータを採り上げます。ピボット・ハイ・ロー は、ある足の値が、前後の特定の期間の最高値にある場合や、逆に前後の特定の期間の最低値にある場合をピボットと呼ぶもので、いわゆるフロアートレーダー・ピボットとは異なります。
Pineスクリプト

Pine Script(Pineスクリプト)入門解説(9)line.new関数・line.set関数、ピボット・インジケータ

Tradingviewのユーザーマニュアルにあるピボット・インジケータのサンプルを採り上げて、lineの描画に関連する関数「Line.new関数」「line.set関数」「line.get関数」などを使えるようにしたいと思います。lineとlabelの描画は、Pineスクリプトのバージョン4で新規に追加された機能です。
Pineスクリプト

Pine Script(Pineスクリプト)入門解説(8)複数行を一括でコメントアウトできる?

コメントは、ロジックや変数の内容などを記入しておくもので、クリプトの作成やメンテナンスの効率があがります。C言語やJavaScriptなどでは、「 /* ・・・*/ 」で複数行を一括でコメントアウトできますが、Pine Scriptでは、これに相当するものはありません。しかし、「Ctrlキー」+「/」で一括してすべての行頭に「//」を付けられます。さらに、もう一度すべてを選択して、「Ctrlキー」+「/」とインプットすると、すべての行の「//」を削除して元に戻ることができます。
Pineスクリプト

Pine Script(Pineスクリプト)入門解説(7)bgcolor関数

TradingViewの独自言語「Pine Script」入門ガイドの今回は7回目です。今回は、背景を塗りつぶす機能「bgcolor関数」を紹介します。bgcolor関数を説明した後に、「チャート上に期間の違う2本のEMA移動平均線を表示させて、その2本の移動平均線の間の大小・乖離の増減によって背景を異なる色で塗りつぶすサンプル」を作ります。
Pineスクリプト

Pine Script(Pineスクリプト)入門解説(6)fill関数

はじめに TradingViewの独自言語「Pine Script」入門ガイドの今回は6回目です。 前回は、「security関数」を紹介しました。 今回は、2つの描画の間の背景を塗りつぶす「fill関数」を紹介します。 ...
Pineスクリプト

Pine Script(Pineスクリプト)入門解説(5)security関数、相関係数インジケータ

はじめに TradingViewの独自言語「Pine Script」入門ガイドの今回は5回目です。 前回は、「input関数」を紹介しました。 今回は、現在チャートに表示されているシンボルと違うシンボルや時間足の値を取得する「se...
Pineスクリプト

Pine Script(Pineスクリプト)入門解説(4)input関数

はじめに 前回に引き続き、TradingViewの独自言語「Pine Script」の基礎編として、今回は「input関数」の内容を説明します。 今回は、前回作成したMACDインジケータについて、今回のinput関数を使うことで、M...
コラム

TradingViewで最もよく使うショートカット・ベスト10

はじめに TradingViewはチャート分析にとても便利な機能がそろっていますが、ショートカットを使うことで、さらに操作性を高めることができます。 今回は、TradingViewで最もよく使うショートカットを10個ピックアップしま...
Pineスクリプト

Pine Script(Pineスクリプト)入門解説(3)change関数・iff関数

はじめに 前回に引き続き、TradingViewの独自言語「Pine Script」の基礎編として、今回は「change関数」「iff関数」の内容を説明します。 今回は、前回作成したMACDインジケータについて、今回のcha...
Pineスクリプト

Pine Script(Pineスクリプト)入門解説(2)plot関数

はじめに 前回に引き続き、TradingViewの独自言語「Pine Script」の基礎編として、今回は「plot関数」の内容を説明します。 plot関数の説明の後、前回作成したMACDインジケータについて、今回のplot関数...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました