はじめに
月初になりましたので、G10通貨の強弱の月次分析をしたいと思います。
このシリーズ記事では、主要通貨のグループである「G10通貨」について、年初来と前月単月について、通貨強弱を毎月月初に相対比較しています。
「G10通貨」は、いわゆる「G10」(10ヶ国財務大臣・中央銀行総裁会議)とは構成が違います。G10通貨は、ドル、ユーロ、円、ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、ノルウェークローネ、スウェーデンクローネの主要10通貨で構成されています。
2020年年初来のG10通貨の強弱関係
2020年の年初来でみた通貨の強弱は、強い順に
- スウェーデンクローネ(黒)1ランク↑
- スイスフラン(茶)1ランク↓
- ユーロ(赤)→
- 豪ドル(青)1ランク↑
- NZドル(ピンク)2ランク↑
- 日本円(水色)2ランク↓
- ポンド(緑)1ランク↑
- カナダドル(紫)1ランク↑
- 米ドル(相対比較の対象なので、表示無しです。)3ランク↓
- ノルウェークローネ(グレー)→
の順になっています。オレンジ色の太い線は米国株(S&P500)です。
なお先月(10月)末時点の順位は;
- スイスフラン(茶)
- スウェーデンクローネ(黒)
- ユーロ(赤)
- 日本円(水色)
- 豪ドル(青)
- 米ドル(相対比較の対象なので、表示無しです。)
- NZドル(ピンク)
- ポンド(緑)
- カナダドル(紫)
- ノルウェークローネ(グレー)
でしたので、最も順位が変動したのは、米ドルです。安全通貨の円も同様に安くなって、代わりに高くなったのがリスク通貨のNZドル、豪ドルですので、全体としてドル安だけでなく「株高・リスクオン」だったといえます。
相場が大きく変わった先々月(9月)は、月初からの米国株の下落と共に、ほとんどの通貨は対ドルで下落し、パンデミック急落以降の上昇基調が変調して調整局面が続きました。
先月10月は、初旬は株高でリスクオン基調に少し戻ったものの、その後米国株の再下落、大統領選の結果待ち、米国追加経済対策の与野党協議難航、米国・欧州のウイルス感染再拡大などで、リスクオフの展開が続きました。
今回の対象はG10通貨だけなので、分類の軸は「経常収支が黒字か赤字か」「非資源国か資源国か」の2つです。2x2で以下の4グループに分けられます。グループ1がリスクに対して最も強靭な通貨で、グループ4が最も脆弱な通貨です。(ただし、G10通貨の全ての通貨は、他の途上国・中進国の通貨よりも強靭な通貨です。)
グループ | 経常収支 | 特性 | 対象通貨 |
1 | 黒字 | 非資源国 | JPY, EUR, CHF, SEK |
2 | 赤字 | 非資源国 | USD, GBP |
3 | 黒字 | 資源国 | AUD, NOK |
4 | 赤字 | 資源国 | NZD, CAD |
2020年の年初からの通貨の強弱は、おおむね、この4つのグループ通りの順番になっていることがわかります。
特にグループ1の経常黒字国・非資源国の通貨である「JPY, EUR, CHF, SEK」は、短期的に相場環境の変動があっても、経常赤字(+長期の低金利政策)のドルより相対的に強い、ことは踏まえておくと良いと思います。
2020年11月単月のG10通貨の強弱関係
2020年11月の単月で見た場合の通貨強弱は、強い順に
- ノルウェークローネ(グレー)
- NZドル(ピンク)
- スウェーデンクローネ(黒)
- 豪ドル(青)
- ポンド(緑)
- ユーロ(赤)
- カナダドル(紫)
- スイスフラン(茶)
- 日本円(水色)
- 米ドル(相対比較の対象なので、表示無しです。)
先月(10月)の単月では、強い順に
- 日本円(水色)
- ポンド(緑)
- スウェーデンクローネ(黒)
- スイスフラン(茶)
- 米ドル(相対比較の対象なので、表示無しです。)
- カナダドル(紫)
- NZドル(ピンク)
- ユーロ(赤)
- 豪ドル(青)
- ノルウェークローネ(グレー)
11月に強かった通貨は、ノルウェークローネ、NZドル、スウェーデンクローネ、豪ドルと続きます。スウェーデンクローネ以外は、上のG10通貨分類表の「グループ3」「グループ4」のリスク通貨です。最も弱かったのは米ドルで、次に弱かったのは円です。前月とは打って変わってリスクオンの展開となり、リスク通貨が買われたことがわかります。